ハルカス地下にある「おかゆと麺の店粥さんちん」
ダイエットにも効果的なランチのメニューやセットプランを詳しく紹介!
低カロリーでも満腹になれる?
・カロリー表示がある
・お持ち帰りができる
・ダイエット向き
もくじ
おかゆと麺の店アクセスと営業時間
営業時間
10時~22時(Lo 21時半)
天王寺店おかゆと麺の店「かゆさんちん」はハルカスの地下2階のレストラン街にあります。
近鉄食料品売り場のすぐ横にあり、いくつか飲食店が並んでる所です。
・御堂筋天王寺(徒歩1分)
西口改札を出て左。ハルカス入り口に入りすぐ左のエスカレーターを下りる。
・谷町線天王寺(徒歩5分)
南口改札を出てまっすぐ。階段をあがり左へ。御堂筋改札のところを右へ行きハルカスへ。以下↑と同様。
・近鉄阿倍野橋(徒歩2分)
改札をでて右のエスカレーターを下る。ハルカス入り口に入り、すぐ左のエスカレーターを下りる。
・JR天王寺(徒歩3分)
中央改札をでて左のエスカレーターを下りる。まっすぐハルカスへ行き、左のエスカレーターを下りる。
おかゆと麺の店粥さんちんメニューとカロリー
選べるセットメニュー
色々な種類を食べたい人向けのハーフ&ハーフのセット。
選べる種類は限られていますが、肉まんと杏仁豆腐が付いています。
おかゆや麺だけでは少し物足りない人におすすめなセットメニューになります。
サラダ・肉まん・点心のどれかを選び、すべてのセットに杏仁豆腐がついている内容です。
麺類メニュー
麺は季節によって少し変わる場合がありますが、基本はこの5つです。
おかゆの場合はカロリー表示がありますが麺類については表示がありません。
季節限定メニュー
2019年の春メニューはこの2つ!
だいたいGW明けくらいまでは開催しています。
気になる人は急げ~!
かぼちゃとカニの黄色いおかゆ+Bセット(1,000円)
たんぽぽのように真っ黄色の綺麗なおかゆです。
カニのほぐし身とかぼちゃがいくつか入っています。
五分がゆくらいで、まだお米がしっかりと味わえるようになっていて大きなどんぶりなので思った以上にボリュームがあります。
これだけ黄色くてかぼちゃが入っているのですが、甘さはそこまでありません。
甘さで言えば「蒸し鶏とさつまいも粥」の方が強いと思います。
コンパクトな肉まんですが、私好みの皮が肉厚!
あんはジューシーというよりもしっかりとした肉感があります。
杏仁豆腐はお店によって個性がいろいろありますが、こちらは水分が多めのなめらか系の杏仁豆腐です。
私的にはどストライク!
ハルカス粥さんちんの店内と混雑状況は?
全席28席とかなり手狭ですが白と木目を基調とした明るい店内です。
一人用カウンターや2人がけテーブルはかなりスペースが狭いですが、子連れでも大丈夫な4人がけテーブルもあります。
ただ、ベビーカーでの入店は結構厳しいかも。
平日は13時頃がピークですが土日祝だと12時までだと待ち時間なくギリギリ入店できます。
12時半くらいから外で10人程度は並んでくるので注意です。
お持ち帰りメニュー
おかゆと麺の店粥さんちんでは、おかゆのみお持ち帰りができます。
パウチのものや紙の器のものまであります。
レトルトだと五穀粥か玄米粥の2種類で324円ですが、他のおかゆは店内で食べる料金と同じになっています。
賞味期限が購入してから2時間以内とかなり短くなっているのですぐに食べる人用ですね。
天王寺おかゆと麺の店口コミ
客の半分くらいは年配の方が多かったのですが、女性の一人客も多かったです。
ダイエットをしている人、ちょっと病み上がりの人、胃腸の調子が良くない人にはぴったりのお店。
「おかゆ」と聞くと、味が薄いんじゃないか?
お腹いっぱいにならないんじゃないか?と気になるところですが、思った以上にお腹が膨れます!
そして低カロリー!!
おかゆや麺の大盛りは+93円で出来てしまうので量が気になる人は頼んでみましょう!
おかゆでもこんなにバリエーションがあってしっかりとした味付けなので、ちょっとした驚きがあります。
ダイエッターにはもちろん、赤ちゃんの離乳食としても利用できるお店です!
・ラーメン/肉系/カフェ/バイキング/その他ぜんぶ見る
施設別でランチを探す
・ハルカス
・あべのキューズモール
・MIO/MIOプラザ
・HOOPランチ
・ルシアス
・てんしば/あべちか
シチュエーションでランチを探す
・1,000円以下ランチ
・幼児や赤ちゃんと一緒
・お持ち帰り(お弁当)がある
▼ 天王寺のご飯情報をくわしく発信中! ▼
味の美味しさ | 4 |
ボリューム | 3 |
コスパ | 3.5 |
店の雰囲気 | 3.5 |
ターゲット | 高齢者 / おひとり様 /赤ちゃん連れ |
総合評価 | 3.5 |
コメントを残す